Q:質問です。Q&Aコーナーなどを設けて、インターネットの利便性をよくご理解されていてとても感激しました。突然ですが、ご質問したい事項が一点あります。私の子供が今年の3月12日に生まれたのですが、超音波の結果
で右側の腎盂が5mmほどでやや肥大しているといわれました。水腎症との診断でした。その時の主治医の説明では、成長とともになおるとも、薬でなおすことも可能と言われて退院してきました。その後、一ヶ月検診で再度超音波で検査したところ7mmほどに大きくなっていると言われました。通
常どおり排尿はしているし、体重、身長ともに順調に大きくなっています。この時、小児科の腎臓専門医には一歳になるまで、管を入れてその後手術をする場合もあるといわれました。その場合に、薬で治る場合とそうでない場合の違いはどこにあるのでしょうか。アドバイスをいただけないでしょうか。なるべくなら手術を避けたいと考えております。よろしくお願いいたします。
東京都 小平市 T.M
A:どのような状況で言われたのか不明なので、正確には答えられません。一般的な話をします。腎盂が拡張していることを確認する方法は、レントゲン検査(造影)・超音波・CT等があります。しかし誰にでもやる検査ではないので、恐らくは、膀胱炎か尿検査での異常があったのでしょう。原因がはっきりしないのでお答えにくいのですが、薬で治るとはどういうことをいっているのか不明です(水腎症自体は薬では治らないとはずですが)。その違いについては、何ともいえません。アドバイスを受けながら、やはり経過を見ていくことが大切だと思います。実際には、診断された先生に聞くのが懸命と思います。あまり役に立つ答えとは思いませんが、御勘弁下さい。
Q:1997/03/19女児を出産しました。3310gありました。3/08に少量の破水があり、入院しましたが陣痛が来ないので一時退院しました。3/19に多量
の破水があり再入院しました。分娩時にへその緒が首に巻き付いていることがわかりましたが帝王切開にならず自然分娩で産まれました。へその緒が首に巻き付いていなければ3/08には産まれていただろうと先生はおっしゃっていました。産まれた直後は額、手足が紫色をしており、チアノーゼが出ていると言われ、翌日1日だけ保育器に入っていました。この”チアノーゼ”と呼ばれる症状はどういうものなのか教えて下さい。今もこの紫色は出たり、引いたりしています。宜しくお願いいたします。
滋賀県 大津市 K.U
A:チアノーゼというのは、皮膚が紫色に見えるものをいいます。専門的には、還元ヘモグロビンが増加した状態をいいます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ役割をしています。酸素を運んでいる状態が酸化ヘモグロビンで、酸素を放した状態が還元ヘモグロビンです。起こる理由には様々なものがあります、一つは肺での酸素が取り入れない状態、心臓病で血液が混じる状態、循環が悪いために起こる場合などがあります。チアノーゼは新生児には時々あるもので必ずしも病気かどうかは、このメールだけではわかりません。実際の原因その他については、担当の先生に伺って下さい。
Q:1歳8ヶ月になる娘が近頃、股間を柱に押し当てたりソファーの肘掛けに押し当てたりといった奇妙な行動を取っています。双方とも両足を硬直させているような気もするのですが、家族以外の人間でも気づいてしまうその行為に家族そろって困惑しています。育児書等を開いてみてもそのような行為に対する事例は見つからず。自慰行為のようなものでは?という知人のアドバイスも受けましたが正直言って2歳にも満たない子が自慰行為に走るとは考えられない。また考えたくもないという心境です。しかし、いずれにせよ早めに適切な対応を図りたいと思うのですがどうぞよきアドバイスが頂けましたら幸いに思います。よろしくお願いします。
沖縄県 沖縄市 T.M
A:実際には、そのとおりであれば自慰行為と考えてよいでしょう。但し1歳8カ月では少し早すぎると思いますが?こどもの自慰行為は、そんなに珍しいことではなく、あまり問題にする必要はありません。両足を硬直させているような気も
すると言うのは少し考え、心配しすぎかも知れません。きっかけはおむつかぶれや湿疹のことが多いため、注意してみて下さい。違和感や痒みがあるとそれが原因で起こることもあります。皮膚を清潔にし、湿疹等があったら治療を受けて下さい。実際には放って置いても治ることが多いのですが、戸外の遊びを多くし、気分の転換を計ってあげるのがよいでしょう。言葉で叱ったり、口やかましい干渉は、かえって悪化することがあります。意味の無く行っている癖と考え、親の感情(このように心配することも含めて)を消して、こだわりを持たないで対応してあげて下さい。心配なら、かかりつけの先生に相談して下さい。
Q:初めてご相談いたします。一週間ほど前から、先月2歳になった娘がどもりはじめました。彼女は話し始めがかなり早く、近ごろでは会話になるくらいでした。最初は、例えば「ミッキー」だったら「ん〜ミッキー!」ぐらいだったのですが、今日などは「ミ・ミ・ミ・・・ミッキー!」とミッキーが出てくるまでに10〜20回もミを言わなければならなくなってきました。興奮しているときに多いように思います。本人も少し辛くなってきたようで、真っ赤な顔をして話します。イラだっているようにも見えます。言いたいことが分かれば、「ミッキーがどうしたの?」などと言い添えるようにしていますが、このままひどくなるのでしょうか。原因として思い当たるのは、ちょうど一週間前の夫婦喧嘩でしょうか。3、4日主人と険悪な雰囲気で会話がありませんでしたし、娘の前で泣いたりしてしまいました(反省していす)。もう仲直りをし、もとの状態に戻っているのですが、娘の方は、どんどんひどくなる様です。どうしたら良いのかわからず、育児関連のページをすがる思いでさがしておりました。ご多忙のことと存じますが、ご助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
東京都 世田谷区 S.T
A:今までちゃんと話していたのですから、特別な異常とは思えません。いわゆるどもりというものです。原因が果
たして喧嘩なのかは、不明ですが精神的なことが関与している可能性が考えられます。しかし児の年齢では、原因としてつかめないことが多いものです。対応で最も大事なのは、知らないふりをしていることです。過度に干渉したり叱ったりするのは禁物です。いづれそのうち治るという自信をもって、何でもないように接することが大切です。やはり喧嘩はいけません。もしやるのだったら、子供の見ていないところで!。Q&Aコーナーのどもりについても参考にして下さい。
Q:こんにちは、はじめまして私どもの子ども(3ヶ月半、男子)について心配なことがありましてメールしました。普段は、おとなしくよく笑っているのですが、1日に2回ほど、突然、両耳を押さえ、火がついたように泣き叫びます。おしめや、ミルクではなく、熱も無いのですが、泣き疲れて眠るまでおとなしくなりません。中耳炎かと思い、耳鼻咽喉科にも見せたのですが、特に異常は、ありませんでした。これは、どういったことが考えられるのでしょうか。よろしく、ご回答のほどお願いします。
栃木県 宇都宮市 J.Y
A:実際に見ていないので、一般的な話をします。赤ちゃん特に初めての場合は、心配の種がつきません。また大人の先入観があって、誤解することもあります。泣いている原因というのは、小児科専門医でもなかなか原因を突き止めることが難しい場合があります。泣いて泣きやまないということで受診し、来院したときにはもう泣きやんでけろっとしていることもあります。本当に両耳を押さえているのでしょうか?耳鼻科で見てもらって異常無ければ、心配ないでしょう。はっきりした原因はわかりませんが、他の状況が何でもない(笑う、よく飲む、体重が増えている)のであれば、少し様子を見てもよいと思います。あまり続くようなら、かかりつけの小児科に見てもらって下さい。