i-MODE
小児科ミニ知識
じんましん
蕁麻疹は、盛り上がったぶつぶつ(膨疹)で、痒みを伴い出たり消えたりすることが特徴です。大人では、さばなどのアレルギーが原因であることは良く知られています。
アレルギーの反応として、細い血管から水分が滲みだしやすくなることによって起こる変化です。膨疹の場所や、大きさ形には一定の傾向はみられません。まぶた、唇、耳などが全体的に腫れたりすることを合併することもあります。
乳児期では卵や牛乳、幼児期以降では魚介類でみられる割合が多くなります。初めての場合には原因がわからないのですが、それ以後で同じ食物を摂取していれば原因を推測することが可能です。しかし原因については不明の場合が多く、食物のアレルギー以外に、薬剤、動物、植物、物理的刺激(寒冷、温熱)様々なものがあり原因不明のことも珍しくはありません。風邪や下痢のときにもよくみられるため、感染(ウイルス)、腸の吸収も関係していると考えられています。あるカゼが流行すると、蕁麻疹になる子供が続くこともあります。
蕁麻疹というと膨疹と痒みが主な症状で、軽い病気のように考えがちです。しかし重症の場合には、呼吸困難を来すこともあります。この原因は喉の奥(喉頭)がむくんで空気の通り道が狭くなったり、同時に起こるアレルギーによる気管の収縮が関係していると言われています。
食物や薬剤の場合には予防するということが大切です。蕁麻疹が出たら、食べたものや飲んだものをチェックしておきましょう。後で原因を推測することに役立ちます。原因として明らかなものは、親御さんだけでなく本人(わかるようになったら)や周囲(保育園や幼稚園)にも知らせておけば危険を回避することも可能です。原因が確定できない場合や長期にわたってみられる場合には、アレルギー検査によって確認する方法もあります。
自然に治ることもありますが、痒みがひどい場合には治療が必要です。治療には抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤が用いられます。重症の場合には、点滴やステロイド剤の投与が必要になります。温まると痒みが増すため風呂を止めるなどの、生活上の配慮も必要となります。息が苦しいなどの症状がみられる場合には、速やかに病院を受診して下さい。
蕁麻疹と軽く考えずに、症状によっては早めに受診することも考えましょう。