i-MODE
小児科ミニ知識
夏カゼ
夏は、冬と比べて病気が少ないように思われますが、決して少なくはありません。今回は、夏カゼについてお話ししましょう。
エンテロウイルスによるものが多く、その代表にヘルパンギーナがあります。これは高熱が持続して、喉の痛みが強く奥に斑点(水疱、潰瘍)ができるのが特徴です。咳などの風邪の症状はありませんが、口の中の痛みがひどくなると水分もとれなくなります。痛みの強い場合には脱水症になることもあるため、しみない冷たいものを中心に与えましょう。無理に食べさせることは禁物です。また手足口病も同じ仲間のウイルスによって起こります。手のひら足の裏と口の中の水疱と手足の発疹がでます。発熱の頻度は多くありませんが、やはり口の中が痛くなることもあります。
もう一つお母さん達を心配させるものとして、熱がでて様々な発疹(ぶつぶつ)を伴う病気もあります。発疹は、突発性発疹、はしか、じんましん等様々です。じんましんがウイルスの病気の症状の一つだということも覚えておいてください。経過は様々で、特有な病名が付かないため、熱性発疹性疾患と呼ばれています。また高熱、嘔吐、頭痛を伴う無菌性髄膜炎もこのウイルスによって起こります。症状が激しい場合は、要注意です。症状が強い場合には、早目に受診しましょう。ウイルスの種類が違いますが、咽頭結膜熱も夏に多くみられる病気の一つです。これはアデノウイルスによって起こり、発熱、咽頭炎、結膜炎が特徴です。
またお腹にくるカゼといわれる下痢も比較的多く見られる症状の一つです。ウイルスによることが多いのですが、その他食習慣やいわゆる寝冷えも原因となります。もちろん食中毒に対する充分な注意が必要なのは言うまでもありません。
夏は、生活が不規則になりがちです。病気を予防するためにも規則正しい生活を心掛けましょう。