小児科ミニ知識


夏の皮膚病


 夏に多い皮膚の病気について、考えてみましょう。
 「あせも」は、汗をかき過ぎることによって皮膚の中に汗が溜まってしまうことが原因です。子供は大人と較べ汗をかきやすいことと汗を出す能力が不十分なことが原因で起こります。皮膚と同じ色の場合は痒みもありませんが、炎症を起こし赤くなったものは痒みが出てきます。大きくわけて白いあせもと赤いあせもがあるのです。汗を多くかく首の回り、わきの下、背中などに見られます。大事なのは予防とケアです。暑さを避けることはもちろんですが、皮膚を清潔にして汗をかいたらこまめにふき取る、洗い流すなどが必要です。軽いものはケアで治ってしまいますが、痒みや赤みが強いような場合には治療が必要となります。
 「とびひ」(伝染性膿痂疹)も夏に多く見られるものです。虫刺され、湿疹、あせもなどを掻きくずし、皮膚を守っているブドウ球菌が感染して、赤みや水疱ができます。掻くことによって、爪を介してあちこちに広がるため飛び火という名前が付きました。場所は特に限定されませんが、手が届くところに広がるのが一つの特徴です。軽いうちには軟膏で治ることもありますが、多くは抗生物質の内服が必要となります。大事なことは予防することです。湿疹やあせもは、スキンケアや治療しておくことが大切です。広がり始めたら、早めの治療を心掛けて下さい。子供同士ではうつる可能性があります。とびひの場所をガーゼなどで覆うことや裸同士で遊ばせないなどの注意も必要です。
 夏は汗をかいたり汚れがつきやすい季節です。汚れは石鹸などでしっかり落とし、汗をこまめにふき取ったり、行水などをして清潔を心掛けましょう。
 夏には他にも、発疹が出る病気があります。心配な場合は早めに診断を受けるようにしましょう。

ミニ知識コーナーに戻る