小児科ミニ知識


急性化膿性中耳炎について


 こどもの耳の病気でもっとも多いのが急性化膿性中耳炎で、一般に中耳炎と呼ばれています。中耳炎の仲間には、滲出性中耳炎や慢性中耳炎などもあります。
 風邪をひくと起こりやすくなり、鼻の中の細菌が耳管を通って中耳炎を起こします。風邪によって耳管の働きが障害されたり、咳や鼻水をかむことによって鼻の中の圧が上がることが原因です。
 ほとんどは風邪に伴うため熱や咳、鼻水などの症状があります。中耳炎に特有な症状は、耳痛、耳だれが特徴です。狭い場所に膿が貯まるために、多くは痛みを伴います。乳児や幼児期早期では、正確に痛みを訴えることが出来ないため、診断が困難な場合があります。熱の持続と共に不機嫌となったり、耳に手をやる仕草が見られたときは要注意です。また不明熱といって原因がわからない熱の持続も、中耳炎で起こることがあります。風邪でも症状から中耳炎が疑われる場合には、小児科でも耳を見てもらって下さい。放置したり治療が十分でない場合は、鼓膜が破れて耳だれが出てきます。耳だれが出てしまうと痛みが無くなってしまうことが多いようです。発熱や痛みがないこともあり、風邪の症状の少し後に耳だれが出て始めて気付くこともあります。
 診断の確定には、耳鏡検査が必要です。治療は、風邪の治療と共に抗生物質の投与が必要です。抗生物質の投与には全身的なものと局所的なものがあります。軽い場合には、抗生剤の入った風邪薬で治ってしまうことがありますが、耳だれが出る場合は耳鼻科の先生に診てもらうことが必要です。  痛みが強いため、疼痛の緩和も大切な治療です。夜間で止むを得ない場合は、解熱剤を使ってあげることも考えて下さい。多くの解熱剤は、鎮痛効果を合せ持っています。
 耳は大切な器官です。中耳炎は難聴の原因になることがあるため、しっかり治療することを心掛けましょう。

ミニ知識コーナーに戻る