朝日ウイル 小児科ミニ知識
膀胱炎について
頻尿が主な症状の膀胱炎について、考えてみましょう。
排尿したばかりなのに、またトイレに行きたくなる。そんな経験お持ちではありませんか。このような状態を、頻尿と呼びます。老廃物が含まれる尿は汚いものと思いがちですが、本来無菌的なものです。
尿道口から逆行的に細菌が進入し膀胱で増殖した状態を、膀胱炎と呼んでいます。細菌による炎症が起こると、膀胱が刺激され尿意を感じるようになります。病気が進行すると、排尿時の痛みや残尿感を伴うだけでなく、発熱もでてきます。女子に多いのが特徴ですが、乳児期では逆に男子に多いとされています。年長児になれば特徴的な症状なので、診断は比較的簡単です。乳児では頻尿や排尿時痛の判断が出来ないため、発熱だけが症状となる場合がほとんどです。また年少児ほど全身症状が起こりやすく、重症化しやすいことも特徴です。特に乳児期早期には、重症な敗血症などの原因ともなり、早期の診断が必要になります。尿の濁りが診断の助けになり、検査で白血球と細菌が認められれば確定診断となります。
尿道は外界に接しているため、わずかな細菌が侵入することがあります。進入した細菌は、普通は排尿によって洗い流されます。膀胱と尿管(腎臓から膀胱までの管)機能に問題があり、逆流があると菌が留まって膀胱炎を引き起こします。膀胱炎を繰り返すと尿管や腎臓への悪影響をもたらすので、原因も含め詳しい検査が必要にることがあります。
膀胱を含めた尿路の感染症の基本は、早期発見早期治療です。熱だけだからと言って油断しないで、乳児の場合は早めに診てもらうことを勧めます。
ミニ知識コーナーに戻る