小児科ミニ知識


赤ちゃんの発熱について


 病気の心配事で最も多いものは、発熱です。今回は赤ちゃんの発熱について、考えてみましょう。
 発熱で最初に思い浮かぶのが、4〜5ヶ月頃からの突発性発疹症です。高熱が2〜4日続いた後、熱が下がる前後に全身に発疹が出るものです。時々まだかからないと気にする人がいますが、全員がかかる訳ではありません。典型的な症状は無くても、2歳頃までにはほとんど済んでしまっているようです。ですから、かからないからと余計な心配の必要はありません。また知恵熱という言葉を知っていますか。知恵がつく頃(6ヶ月以降)に熱が出るので名前がついたのですが、知恵と熱の関係は医学的には根拠がありません。1日程度で熱は下がり、軽い風邪の仲間でウイルスによるものと考えられています。
 小児科医は3ヶ月までの発熱は、要注意と考えています。風邪もありますが、細菌による感染症が気になります。哺乳力の低下、機嫌の悪さなどの全身症状を伴えば、膀胱炎(尿路感染症)や敗血症などの心配も出てきます。念のためこの時期の発熱は、症状に関係なく早めに診てもらうことが必要です。
 熱があっても他の症状も軽く哺乳力も良好であれば、少し様子を見てもいいでしょう。しかしひどい咳や下痢、嘔吐などの症状を伴う時や哺乳力の低下や機嫌が悪い場合は、注意が必要です。
 初めての発熱では、不安や心配を解消することと対処法を覚えるために、小児科を受診することを勧めます。心配の無い発熱と心配な発熱を見極める目を、養っていきたいものです。
ミニ知識コーナーに戻る