Q:Q:さて、質問ですが先週の水曜日に「りんご病」と診断されました。(ただし、内科の先生)小学校2年の娘ですが、学校もずっと休んでおります。薬も、治療も特に無かったようですが本日になって紅斑が全身に広がって参りました。熱は特に無いのですが、本当に静養さすだけしか治療は無いのでしょうか?。Q&Aで妊婦に対しての項目は拝読させて頂きました。それとこの伝染性紅斑病は一度患うと抗体ができ、2度と患わないのでしょうか?また、小児科にかかる年齢は何歳までが普通
何でしょうか?。宜しくお願い申しあげます。
京都府 宇治市 K.D
A:伝染性紅斑については小児科ミニ知識の項目を参考にして下さい。当院の新聞の医学マメ知識を下に示します。参考にして下さい。
「原因は、ヒトパルボウイルスで、飛沫で感染する。潜伏期は、17〜25日とされ、感染力は比較的弱い。2〜12歳にみられ、7〜9歳がピークとなる。特定の流行季節はない。症状は、ほとんど唯一、発疹である。顔に熱感をもった紅斑が、両頬に現われる。1〜2日遅れて、上肢・下肢に紅斑が出現し、レースや地図状になる。発疹が消えても、日光・寒冷などの刺激で再出現する。頬が赤くはれたように見えるため、『りんご(ほっぺ)病』と呼ばれる。少数例では、発疹前に、せきや鼻汁などのかぜの症状がみられる。合併症は、稀で特に問題とはならない。治療は、特に必要はないが、かゆみがある場合には、軟膏等を投与することがある。予防接種は無く、出席停止の必要もない。」
伝染性紅斑であれば問題ないでしょう。但し全身に発疹が広がってきたことがチョッと気になります。場合によってはもう一度診断を受ける必要があるかも知れません。一度感染すると免疫を獲得して、大人ではあまり見られません。
小児科は学問的には中学校終了まで(15歳)と考えて下さい。
Q:はじめまして。昨日、21:00過ぎに長女(5才4カ月)が頭が痛いと急に泣き出しました。どの辺が痛いのかと、聞いたところ側頭部左側で「ぐるぐる」して痛いとのこと。前々から「ぐるぐる」の表現で痛いと何度か訴えたことはありましたが、泣くほどの亊は今回はじめてです。昨年の4月にさかみちから自転車で、電柱にぶつかり、頭(おでこ左側)を切ったことと関係があるのか不安です。そのときは、近くの診療所(個人開業)で治療していただいたのですが、CTスキャンやレントゲンはとってません。私ども夫婦も頭痛もちのため遺伝しているとか、色々気になってます。何かアドバイスいただけたら幸いです。G-BY
神奈川県 横浜市 M.K
A:頭痛は様々な原因で起こりますが、中にははっきり分らないものもあります。最も多いものが風邪の頭痛です。この場合はウイルス感染で起こると考えられていて、必ずしも鼻水や咳が出るとは限りません。熱だけで頭痛が起こることを考えていただければいいでしょう。頭痛もちということもはっきりした原因が輪からなものです。子どもでも頭痛もちということもあるようです。今回のことが昨年の事故と関係あるかどうかは不明です。頭痛の頻度が多くなったり程度が強くなったりする場合は、可能性としあるかも知れません。しかし今まで症状を考えると原因の可能性はあまり高くないかも知れません。基本的には、鎮痛解熱剤で治ってしまえば心配ないでしょう。
心配な場合には一度検査(CT、脳波などです)をしてみるのも方法です。もちろん必要性はあまり高くないと思いますが、心配であれば掛かり付けの先生に相談して下さい。
Q:1歳7ヶ月の娘が、最近やたらと床に頭をぶつけては‘痛い、痛い’と泣いています。痛いならやらなければ良いと思うのですが、そう言ってもまた同じ事を繰り返します。わたしの言うことは、ある程度理解できるようで、簡単なことなら、お手伝いもいろいろとしてくれるようになりました。でも、やってはいけないと言い聞かせていることに限ってやったり、気に入らないと床にねそべって足をばたつかせて泣き喚いたり、頭を打ち付けるようになりました。反抗期って、こんな時期からも起こるものなのでしょうか?。頭をわりと強く打ち付けているようで、怪我も心配ですし、なにより頭がおかしくなってしまうのではないかとヒヤヒヤしています。なにが原因なのでしょうか?
止める方法はありませんか?
身体の発育や、日頃の健康状態は良好です。 ただ普段はわたしと家に二人きりでいますので、甘えん坊になってしまっているようではあります。良いアドバイス、ありますか?
よろしくお願いいたします。
神奈川県 川崎市 B
A:お父さん?の言っていることもわかっているようなので知能等は問題ないものとしてお答えします。この時期は自己主張のために色々な形をとることがあります。例えばやってはいけないと言い聞かせていることに
限ってやったり、気に入らないと床にねそべって足をばたつかせて泣き喚いたり、
頭を打ち付けるようになりました等です。これはある時期仕方がないのです。開業していても以上に恐がる子もいれば、何ともない個まで様々で、それが個性というものです。自分で頭をぶつけているのですから、それによって脳がダメージを受けたりすることはないでしょう。子どもは面
白がったり、親の注意を引くためにおかしなことをやるものです。だめといえば余計にやったり、悪いことを指摘すればますますやったりなどです。こういう城田では、お母さんたちが気にしないふりをすることも大切です。頭をぶつけてだめだといえばやってしまうのが子どもです。心配を表に出さず、無視してみて下さい。それでなくなってくると思います。
Q:Q&Aのコーナーは、とても参考になります。子どもが元気なときに、お医者様に質問する機会などほとんどないので、とても感激しました。ありがとうございます。早速ですが、質問をさせていただきます。生後2ヶ月から保育園に預けて職場復帰をしようと思っているのですが、家族から、「乳児には突然死があって危ない」といわれ悩んでいます。乳児の突然死というのはどれくらいの頻度で、何が原因で起こるんでしょうか。保育園だと、その危険性は高いのでしょうか。
神奈川県 川崎市 N.Y
A:確かに突然死は最近時々話題になります。乳幼児突然死症候群(SIDS)と呼ばれています。大体2000人に一人の割合で見られ、未熟児などで多いとされうつぶせ寝と関係あるとも言われています。残念ながら原因は不明で、不明なものを総称して乳幼児突然死症候群と呼んでいるわけです。保育園との因果
関係は明らかではなく、別にリスクの高さも指摘されていません。
Q:アレルギーについてお伺いしたく、メールをさせていただきました。今年の6月で満1歳になった息子ですが、喉をゼーぜーさせるため病院で診察していただいたところ、喘息かもしれないといわれ、いっしょに血液の検査をしてもらいました。そして今日血液検査の結果
が出たのですが、卵の白身アレルギー(2)、牛乳アレルギー(1)、ダストアレルギー(0)、ダニアレルギー(0)といわれました。[ただし括弧
内はアレルギーの強さを示す指数です。]またこのようなアレルギーによって鼻水が出たり、たんが出たりするかもしれないといわれました。そして来週までにアレルギーの対策として、卵、牛乳の食事をシャットアウトするか、薬で治して行くか決めるようにいわれました。ただこの子はこのようなものを食べても特に異常がなく、そんなに神経質にならなくてもいいと思うのですが、医者という立場から見たアレルギーについてもう少し詳細を知りたいのでよろしくお願いします。
千葉県 千葉市 H.N
A:実際に拝見していないので、一般論として聞いて下さい。小生はあまりアレルギーの検査をしません。もちろん発作や長くてこずるような喘息を疑う場合は別
ですが。喘息というのは慢性の病気で、しばらく苦労すること親に告げるようなものです。また1〜2歳までは、喘息でなくともぜーぜーする子もいます。アレルギーの検査が100%喘息と診断が可能ならば、もちろん必要と思います。しかしアレルギーの体質があることはわかりますが、それが原因でぜーぜーしたのかはわかりません。検査や喘息に対する考え方は、医師一人ひとりが違っています。小生の場合はこのようなときには食事制限もしないし、アレルギーのお薬も出しません。しかしこれが正しいかどうかは不明です。お父さん達が納得して治療を受けることが大切です。そのためのかかりつけです。
後は当ホームページの「今年の喘息」と『かわむらこどもクリニックNEWS』の医学マメ知識の「喘息について」を参考にして下さい。ちゃんと書いてあります。医学書は専門的なので、お勧めと言われても思い当たりません。当ホームページはかなり役立つと思いますが?