Q:明日、4歳の娘が日本脳炎の予防接種の初回をうけることになっています。日本脳炎の予防接種を行った場合の副反応についてご教授ください。接種後、どういう症状が出るのでしょうか?また、今までの予防注射では一度も副反応をおこしたことは無いのですが日本脳炎の予防接種は、安全な予防接種なのでしょうか?よろしくお願いします。
大阪府 堺市 Y.O
A:明日ということがあったので、もう済んでいることと思います。メール数も多く毎日仕事の合間なので、急な場合には遅れることもあります。
接種先の病院で聞くものだと思います。説明の義務があるはずです。
日本脳炎は、ウイルスの不活化ワクチンです。ウイルスの直接作用はないため、日本脳炎にかかることはありません。但しウイルスの成分が入るので、局所(注射部位
)反応が出ることもあります。但し赤くなる腫れるかゆくなる程度です。稀には発熱することがありますが、多くはありません。現在危険な予防接種はありません。今行なわれているワクチンは、おおむね安全と考えて下さい。
Q:昨日急に40度ちかい熱をだし、一日で下がりましたが、すこし鼻水がでています。そろそろ、麻疹の注射をと思っているのですが、病気の後はどのくらい間隔をあけて、予防接種をうけにいったらいいでしょうか?。できるだけ、早く受けさせたいのですが・・・。
千葉県 習志野市 R.Y
A:麻疹のような予防接種がある病気は罹患後1カ月を経過してと決められていますが、風邪などの一般
的な病気では決められていません。また予防接種をしてはいけない状況とは、発熱(37.5℃以上)、急性疾患の増悪期となっています。(もちろん他にもありますが)よって発熱が下って症状が軽くなれば、接種しても構わないと思います。しかし最後は接種医が決めることです。小生は風邪の症状があっても、以上のような状態なら接種します。待っている間にまた風邪をひいては、できなくなってしまいますから。しかし鼻水でもしない先生もいるようです。掛かり付けの先生に相談してみて下さい。
Q:今回の質問はインタールという薬についてです。前回の質問以降、アレルギーのある食品を少しずつ食べさせる様にしていたのですが、魚、肉、小麦では数時間後に皮膚に赤い直径0.5ミリほどのプツプツが体中に出、また卵の入った食品を食べた場合は2回中2回とも食事中に目が充血して痒がりそのうち顔がパンパンに腫れて赤くなり、そのあとすぐ眠ってしまったり、嘔吐したりという症状がありました。(具体的な食品は”卵入のポテトサラダ”、”マリービスケット”です)これは食べさせたら危険だと思い、食事除去をすることに決めました。先生にも指導頂いたように栄養状態が悪くなることが心配していたので、徹底的に食べられそうな食材をパッチテストと血液検査で調べてもらい、軽い症状の物は食べるようにして酷いアレルギーのあるものは完全に除去していました。ところが、最近になって再検査を行ったところ以前からあったアレルギーは消えず、大丈夫であった物までアレルギー反応を示すようになってきました。殆どの肉、魚、それに小麦、卵は食べられなくなってしまいました。(大豆は大丈夫になったのですが、、、)
そこで、主治医の先生に魚、肉などを食べさせる前に毎回インタールを飲むようにすすめられました。風邪薬などと違って、いつまで飲み続けないといけないのか分からないし、この薬を継続的に飲んでいて服作用などがないものか心配です。この薬についてご存じの事があれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
京都府 京都市 K.K
A:その後の経過を見ると、どうも除去食が必要な経過です。この前もお話ししたようにアレルギーというのは難しい病気です。一つは血液検査が、症状と必ず結びつくのかということです。食べて症状が出るものは、前のように除去するしか方法はありません。しかしその後検査で見つかったものは、今までは症状がなかったのでしょうか?血液にアレルギーの検査はRASTIgEというものです。血液の中にある、色々な物質に特異的なIgEを調べる検査です。外国では食物アレルギーの診断は、食べさせて出るかどうかというものです。食物のアレルギーには分解・消化や吸収の問題がからんできます。赤ちゃんの頃食べると反応しますが、大きくなると同じものでも反応しなくなることもよくあります。腸から血液に入りにくくなることも関係しているようです。アレルギーの検査で陽性でも食べて大丈夫なら安心というものです。しかし明らかに卵で反応が出ているような場合は、他の陽性のものは食べさせにくくなります。そのときにアレルギーの反応を押さえるために使うのが、インタールです。インタールはもともと、喘息やアレルギー性鼻炎にその症状を予防するために使われてきました。長期にわたって使っても、副作用はあまり問題にならないために当院でも喘息の子どもには可なり使っています。その目的と同じように食物アレルギーの予防のためにも使われ、副作用もあまりないと考えられています。ただ食物アレルギーは、喘息のように長く続くことはあまりないため、腸が成熟(1〜3歳)するまでと思って下さい。個人差がありますが断定できません。最近当院でも他医で飲んでいたのですが、転勤で当院にかかるようになって中止しその後何でもない子どもがいました。
ともかく見てもらっている先生とよく相談してみて下さい。親がいいと思うことは自信をもって子どもにしてあげてください。しかし疑問をはさみながら子どもに何かすることは避けて下さい。今の状態では必要のようですから、安心して飲ませてあげて下さい。
Q:2歳11ヶ月の男の子ですが、言葉が話せず(ウー、イヤイヤしかいえない)振り手振りで要求してきますし、バイバイは、手のひらを自分に向け、大変落ち着きがなく、ものの位
置などに神経質な面もあり、排泄に対しても、してから、パンツを変えてくれと身振りで知らせてきます。 名前を呼ぶと反応(はいといえない)はしますが、むらがあり気に入ったテレビが入っているときは、反応がありません、絵本でミッキーはと質問すると指でさすことはできます。運動に関しては、同年代の幼児より発達していると思います。また、同年代の幼児と上手く協調できません(砂場で黙々と遊ぶ)。自閉症の疑いが強いのではないかと大変心配しています。すぐに医師の診断を受ける必要があるでしょうか?ご指導お願いいたします。
Y.Y
A:まずはQ&A;コーナーの「全くしゃべらないのが心配です(2歳6カ月)」と「周りの子供と比べるとなんとなく遅れているような気がします(2歳4カ月)」を参考にして下さい。
他の子どもと遊べないということが気になります。そういう子どもの中には自閉症が混じっていることもあります。一度保健所か掛かり付けの先生に相談することをお勧めします。
Q:5か月の男子のことで質問があります。出生時 2490g、身長47cmでした。2か月25日で、5415g、56.2cm3か月28日で、6055g、58.2cmと、このころまでは順調に増えていたのですが、4か月検診のとき(4か月19日)のときは6170g、60.2cmとあまりふえていませんでした。その時までは、母乳のみを3時間おきぐらいに1日8回あげていましたが、検診で回数を減らしなさいといわれたので、4〜5時間おきにして、ミルクも足すようにしました。しかし、母乳もミルクも飲む量
が少ないようで、現在5ヶ月ですが、約6300gであまり増えていません。元気はあるし、寝返りもするようになるなど体重と身長以外は順調のようです。しかし、体重と身長が標準の値より、次第に離れてきているためとても心配しております。母乳でもミルクでもたくさん飲んでほしいのですが、よい方法があるでしょうか。
J.N
A:まずはQ&A;コーナーの「どうもこのひと月、体重が変わらないのです」と「体重の増えかたが悪く、栄養が不足していたのでは無いかと心配です(3カ月半)」を参考にして下さい。
産まれた週数が書いていないので、普通だと思います。お腹の中にいたわりに体重が少ない子どもは、追い付くまでに時間がかかることがあります。うまれたとき3/4であれば、今も3/4でいいと考えることも必要です。全身状態がよければ病気ということはありません。親が焦ると子どもはその心を見抜き、不安になるとも言われています。最初が小さいかったから、追い付くまでに時間がかかると思っていいでしょう。親の思どおりに育てることは難しいものです。口に漏斗でもくわえさせて飲ませるわけにはいきません。身長と体重のバランスも問題無さそうなので、今は少し様子を見てもよいかも知れません。少し余裕を持って背することが大事かも知れません。