Q:さて、いつもは娘と一緒にお風呂に入っているのですが、2カ月程前から気になっている事があります。それは、娘の左の肋骨が右にくらべてそりあがっている様なのです。通
常の肋骨は、下に行くほど内側に向いていると思うのですが、娘の左側だけは下に行くほど外側に向いています。本人は特に痛みを感じている様には見えませんが、そのまま育ってしまうと目立ってくる様な気がして心配です。私が体を洗ってやる時に、私の左手を娘の背中から回し、娘の左の肋骨の上部を押さえているせいで、そうなったのしょうか?
であれば、洗い方を変える必要があるのかなと思っています。娘の肋骨は将来正常に成長するでしょうか?宜しくお願い致します。
宮城県 仙台市 H.I
A:顔の写真の真ん中に鏡を置いて見ると、別人になってしまいます。つまり人間のからだは、全く対称ではないのです。肋骨の形(胸郭と言いますが)も、左右対称ではありません。心臓その他の問題は、今までの健診で指摘されていないので、正常と考えられます(記載がないので)。であれば全く問題ないでしょう。
形が気になるのは、親として当然です。しかしまさか、手術して手術のあとを残してまで治すものではないということもおわかりでしょう。
これからも成長するのです。もっと余裕を持って見ていきましょう。 洗い方はまず関係ありません。24時間のうちたった10分もないことが影響を与えることはありません。指しゃぶりをしている子の指が伸びることはありません。(場合によっては、2〜3時間もすっている子がいます)
異常というものではないので、あまり心配しないでください。段々左右差がなくなると思っていてください。
1歳半になる男の子です。左手の人差し指と薬指の付け根と左手の付け根にアトピーのような(?)湿疹が見られます。この頃突然に目立つようになりましたが、痛み、かゆみ等はないようです。皮膚科にかかる等のケアは必要でしょうか?。よろしくお願いします。
千葉県 K.N
アトピー性皮膚炎のような湿疹とはどんなものをさすのでしょうか?粗延ばしに限局するものは、アトピー性皮膚炎と考えなくてもいいのかと思います。まして痒みがなければ、可能性はありません。何かのかぶれかと思いますが、場合によってはカンジダ(指の間の場合)の可能性もあります。清潔にして良く洗って下さい。治らないようなら皮膚科か小児科を受診してみて下さい。
Q:はじめまして。2歳7ヶ月の男の子です。トイレでおしっこをする練習を始めたところ、おしっこは、3日目ぐらいから出来るようになったのですが、便が、出なくなりました。1週間経っても、便が出なく、苦しそうにしたので、近くの小児科で、浣腸をしてもらいました。それから、5日目ですが、まだ出ません。何回も浣腸をするのも、心配です。食べる物は、好き嫌い無く、何でも食べます。近くの小児科の先生には、緊張した為と言われました。二歳ぐらいまでは、毎日1回か二日に1回程度のペースで便がありました。それ以後は、3日に1回になりました。先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
宮城県 仙台市 Y.S
A:はっきりした原因を特定することは難しいかも知れません。トイレでの排尿訓練が始まってからであれば、それが原因と考えてもいいかも知れません。便秘も関係あると思いますが、食事その他のかわりがなければ今回のには直接関係がないかも知れません。緊張が原因かどうかはわかりません。しかし排尿訓練で緊張するとはあまり考えられません。むしろ排尿訓練が、ストレスになってはいませんか。例えばトイレに座るのがいやで排尿はするが、排便を我慢し、それが便秘に結びついていることもあるかも知れません。無理やりという意識を捨てて、楽にやってみてはどうでしょう。原因が考えられなければ、たまたま便秘の時期と重なったのだけかも知れません。その場合は、Q&A;等を参考にして下さい。
Q:実は、生まれた病院の1歳検診で、知能は正常ですが、運動能力が10カ月程度で、心配ないと思いますが、とりあえず頭のCTスキャンをしてみたらどうかといわれました。娘は、まだ高ハイハイができず、おなかを床につけるハイハイしか出来ません、つかまりだちは、するのですがつたい歩きはしていません。妻が心配しているのは、生まれた時に妻帯?(へその緒)が首にまかれていて、出てから4分間なかなかったので、脳に障害があるかも、しれないと心配しています。妻が対応したので、その時の先生のニュアンスというか、雰囲気がわからないので、私にどうしたらいいかと、たずねられて困っています。CTスキャンもレントゲンと同じですよね、1歳の頭に当ててだいじょうぶなんでしょうかQ&A;のコーナーでCTスキャンの放射線についての回答の中で生殖器及び胎児になると話は別
とあったので、検索エンジンで医療相談を探していたら、小児科のこのホームページを見つけました。
埼玉県 T.A
A:心配なことと思います。まずは発達についてですが、個人差があるということを考えて下さい。知能が正常であるということは安心の一つです。運動機能と知能は一緒に発達しますが、時にバランスが崩れると気があります。運動機能が遅れる場合にはマヒなどのことが考えられますが、健診では指摘されていないのでないと思います。そうすると単なる発達の遅れ(何時かは追い付く)と考えてもいいかも知れません。しかし脳の中はだれにもわからないものです。とりあえずCTと言われたのは、念のためと思います。もちろんCTをとらなければ異常があるかどうかわかりません。お母さんも泣かなかったことが心の中に残っているのですから、両親の安心のためにCTをと考えてもよいでしょう。不安を抱えたままでは、子どもはその不安を感じてしまいます。安心して育てることが大切なのです。その目的のためならCTをとることの心配はありません。放射線の問題もありますが、検査にはその目的があるのです。まして頭のCTは、胎児でも生殖器でもありません。検査の目的が、その副作用を上回るものであれば、しっかり受けたいものです。そう考えてはいかがでしょう。
Q:6歳の息子についてですが、2年ほど前から頭痛を起こします。テレビゲームのせいかとも思い(てんかんの発作?)脳波をとりましたが異常はありませんでした。私がひどい偏頭痛もちで体質が似なのかもしれません。子供の特性かもしれませんが、今まで元気に遊んでいたのに突然「頭が痛い」といって眠ってしまうことがよくあります。ひどいときは、吐き気もあるようです。なるべく薬は使いたくないのですが、夜中眠れないときには「バファリン」を飲ませています。外出先などの場合、小児用栄養ドリンクや時にはあめ玉
でも直ることもあります。(低血糖によって頭痛になることもありますか?)薬の使い時というのがなかなか判断しにいのです。私自身「バファリン」が合わないので、きつい薬なのではないかという不安があります。依存性についても気になります。使用する際の注意がありましたら教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
大阪府 池田市 N.H
A:子どもでも大きくなるに従い、頭痛を訴えることが多くなります。脳波検査までしたのですから、大きな異常はないと考えられます。いわゆる頭痛持ちと考えていいでしょう。鎮痛剤の使用法についてですが、苦痛を取り除くことが目的であれば、使うことは止むを得ないでしょう。但し痛みをちゃんと判断してあげて下さい。口で言うだけの痛みであれば、使う必要ありませんし、他のことで気が紛れてしまう(アメ玉
やテレビ)ようなら必要ありません。低血糖は考えにくいと思います。バッファリンは子どもでも使えるしきついと考える必要はありません。使う目的は、苦痛の除去です。その場合は依存性などを考える必要はなく、バッファリンには依存性がありません。後は頭痛の頻度や痛みの程度が強くなっていく場合にはもう一度掛かり付けで相談してみて下さい。