Q:11ヶ月の子供で、歯が生えてきたところです。上の前歯が2本生えてきましたが、その歯の間があいており、そこに白い筋のようなものが唇の付け根から歯の裏側にかけて通
っていておかしな感じです。育児書で見たところ上唇小帯異常のような気がします。何が原因でこのようになるのか、また、どのような治療が必要なのか教えていただければ、幸いです。当地は田舎のため、病院まで遠く、仕事の都合もあり気軽に病院に連れて行けない状況です。それで病院に行く前に、少しでも様子が分かればと質問いたしました。
北海道留萌郡 H.S
A:白い筋のようなものは、確かに上唇小帯です。歯が離れていて、上唇小帯の幅が広いことがありますが、ほとんどは永久歯の頃のは気にならなくなります。今の時期は様子を見ていいと思いますが、気になればかかりつけの先生に見てもらって下さい。
Q:急性気管支炎で5日間入院し、無事退院しましたがその後の予防法があったらお教えください。
山形県飽海郡 S.S
A:さぞ心配されたことと思います。急性気管支炎のほとんどは、ウイルスによるものです。予防は普通
の風邪と同じと考えて下さい。年齢が書いていないのですが、大きい子であれば外出したら良く手を洗い、うがいをさせて下さい。人込みで感染することが多いので必要以上に人込みに出ることを避けるのも方法です。風邪をひいた人と接触させないことも方法です。気管支炎も風邪の重いものの一つに過ぎません。残念ながら風邪を確実に予防することはできません。病院で言うのですが、「ガラスの箱の飾っておけばいい」ぐらいしかありません。風邪を心配しすぎるあまり、社会性が育たなくなっても困ります。あまり神経質にならずに、対応してもいいのではないでしょうか?
Q:実は、妹の子どもでもうすぐ4カ月になる赤ちゃんなのですが、夜と昼が逆転しているようで、昼はスヤスヤ、夜パッチリ!で、妹がまいってます。保育者の私から、母乳の量
・時間の感覚の調節や、入浴時間の変更とう少々アドバイスしたのですが、いっこうに変化無し。どのような対応をしたら良いのでしょか?
群馬県館林市 M.T
A:これはなかなか難しい質問です。元来人間のからだの中には、時計が存在しています。夜になると眠くなり、朝になると目が覚め、食事の時間になると腹が減ってきます。しかしこれも次第に形作られるもので、赤ちゃんには存在していません。時計を形成するのは習慣で、逆に長い間暗やみで生活していると次第に昼夜の区別
がつかなくなっていくのです。この習慣は、知らず知らずのうちに大人が作っていったものかも知れません。基本的には少しづつ時間をずらしていくしかありません。そのままのアドバイスで結構です。そして形ができるまでには、時間が必要です。少しづつで構いませんので待ってみて下さい。こどもにとっては昼夜どちらでも構わないわけですから。
Q:2歳の男子ですが,足が痛くて歩けないとのことで,皮膚科に相談したところ霜焼けと診断されました。翌日には歩行可能となりましたので,まあ元気な証拠と余り心配はしていませんが,処方された薬剤に若干の疑問があります。処方されたのは白色の軟膏と白色の細粒ですが,ドクタから,軟膏は患部が回復すればやめても良いが,細粒は春先まで継続して服用するよう指示を受けました。通
常の霜焼けの治療は,こういうものでしょうか?また,処方された薬は何でしょうか?
長野県伊那市 K.W
A:本来は、処方した医師に聴く問題です。当然の権利としてちゃんと聞いて下さい。一般
論として回答します。しもやけは血液の循環が悪いために起こります。お薬は恐らくビタミンEでしょう。血流をよくする薬ですから続けることが必要かも知れません。期間については、それぞれの先生の考え方だと思います。軟膏も同じようだと思います。これ以上の答えは、皮膚科の先生に伺って下さい。
Q:はじめて、質問させていただきます。1/28深夜に子どもが急に嘔吐しました。風邪かと思ったら、尿検査の結果
、自家中毒に起因しているのでは、ないかといわれました。その後嘔吐もおさまり、スポーツ飲料を少しずつ飲むようにと言われました。自家中毒について教えて下さい。
S.T
A:自家中毒はまだ全容が解明されていない病気です。風邪などのストレスがきっかけで、細胞の中のサイクルがうまく回らず、本来処理されるはずの毒物があふれて血液の中に出てくる状態と考えて下さい。その毒素のため、嘔吐や腹痛などの症状が起こります。自家というのは自分のからだの中という意味で、そこで中毒が起こるので、自家中毒と呼ばれます。その毒物が尿に排せつされるため、尿検査で診断されるのです。尿検査ではケトン体というのが出て、検査紙が紫色に変わります。また繰り返して起こるのが特徴で、体質が関係しているとも言われています。