2歳の微熱について

Q:ぜひ、教えてください。 2歳の男の子です。保育園に通っています。この夏8月以降、保育園で発熱することがたびたびありました。ここ2週間朝は36.6程度ですが、夕方までには、37.5程度発熱します。かかりつけの病院から薬をいただいて飲ませていますが、休日でも、5時すぎると発熱します。血液検査もしてもらいましたが、血沈は正常、白血球は、多めとのこと。安静にと言われ、休日は外出していません。先生はカゼとのこと。本人は、元気、熱以外の症状なし。おふろも腰湯とシャワーでがまんさせています。微熱が続くのには、カゼ以外何か病気があるのでしょうか。また、入浴のタイミングも教えてください。
埼玉県浦和市 H.N

A:カゼでほかの症状がなく微熱だけ続くことがあり、カゼでよいでしょう。もちろんほかの病気もありますが、今の状態では考えにくいようです。念のため、実測式の体温計で、1日に3階ぐらい体温をはかり、グラフにしてみるといいかもしれません。微熱が続くときは、それを持ってもう一度診てもらってください。基本的には、入浴や日常生活の制限は必要ないと思います。安静といっても家の中で大暴れすれば同じことで、かえって気分良くお散歩させたほうが良いかもしれません。お風呂もほかに症状が無く今の程度の体温であれば、制限の必要は無いでしょう。


こどものじんましんについて

Q:うちの娘は8さいですが、今年の夏、プールに入ったところ、じんましんがでました。 よくあ るじんましんとちょっと違うのは、かいても地図上につながらないことで、見た目は私(母親)が昔経験した薬疹に非常に似ていました。 けれども、娘はなにもお薬を飲んでいないので、プールの水が冷たかったせいだということになりました。 じんましんは、1時間もすればすっかり消え、熱やその他の症状もなく元気なので、医者嫌いの娘を受診させることもないと思い、放っておいたのですが、その後もプールやお風呂に入るたびにでます。 夏の間はお風呂もぬ るま湯にしていたので、プールと同じ事だと思っていたのですが、涼しくなってふつうの温かいお風呂にもどしたのにやっぱりでました。じんましんには違いないと思っているのですが、こういつまでもでると心配です。 直す方法はありますか。娘は軽いアトピーなのですが、関係ありますか。 なお、これまでに食事その他の原因でじんましんを起こしたことはありません。お忙しいでしょうが、アドバイスをお願いします。
東京都大田区 K

A:蕁麻疹は、毛細血管(細い血管)が何らかの理由で、その壁が変化を受け透過性が強くなって、血液の血漿成分が染み出すために起こります。その原因にはいろいろあって、一つはアレルギーによるもの、他には今回のような温熱、寒冷等の物理的刺激によるものもあります。全く原因のわからないものも多いのです。原因を除去するというのが治療の基本ですが、アレルギーの場合は可能ですが温熱や寒冷の場合は不可能です。蕁麻疹には不明の部分も多く、なぜ今まで出なかったのに出るようになったかなどは大体わかりません。基本的には続く場合は、抗ヒスタミン剤等の治療が必要です。アトピー性皮膚炎に関係あるかどうかは今の段階ではわかりませんが、恐らく関係ないでしょう。


内股がひどくて困っています

Q:二歳四ヶ月になる息子のことなのですが、内股がひどくて困っています。走っているときも自分の足に引っかかって転んでしまうこともしばしばです。女の子ならまだしも男の子なので直してあげたいのですがなにか良い方法は無いでしょうか。矯正などがあるにしてもなるべく早いうちのほうが良いと思いましてメールしました。何か良いご指導があれば幸いです。よろしくお願いいたします。
宮城県名取市 R.M

A:詳しくは見ないとわかりませんが、基本的には様子を見ていてよいと思います。 内またの表現に中には、医学的には内反足、X脚があります。内反足は、先天的な問題で足首から下が内側になっているもので、これは乳児期から矯正が必要です。歩行やその他に影響が出ますので、早くからわかります。それがなければ、いわゆる内またでしょう。その場合には、これから成長もあるので、待っていて様子を見ていて構わないでしょう。


尿検査で血尿がでました

Q:3歳の女の子ですが、3才検診の尿検査で血尿がでました。先生は風邪をひいているようだといわれましたが、悪い病気ではないかと心配です。よろしくお願いします
群馬県前橋市 N.S

A:1回だけの検査での血尿にには余り意味がありません。しかし尿に血液が混じるのは正常ではありません。これだけで重い病気を考える必要はないと思いますが、尿検査で経過を見ることは必要です。尿検査と言ってもペーパーで見る(簡易法)のと沈渣(ちんさ)といって顕微鏡で実際見る方法があります。もし見ていなかったら沈渣を見てもらうことが必要だと思います。


CTスキャンの放射線について

Q:実は今年の3月に私の兄の7歳の子どもが頭蓋骨がずれるという交通事故に遭い、事故直後に合計3回CTスキャン検査を受けたのですが、この度加害者側との示談の交渉にあたって、 最終的な検査を受けようかどうかと迷っているのです。幸い子どもはその後の経過も特に問題なく来ているのですが、小さな子どもに短期間に何度も CTスキャンで放射線をあてて、一体どれだけの(もちろん悪い意味での)影響が、可能性としてあるのか、また、頭蓋骨の状態を確認するのに放射線を使わない検査の方法があるのか、よろしければ何かアドバイスを頂けるとありがたいのですが。
兵庫県神戸市 K.S

A:交通事故大変だったでしょう。頭蓋骨がずれているとのことですが、ずれを確認する方法は、単純レントゲンもあります。しかし立体的な位 置関係の確認には、CTの方が有効と思われます。人の体に放射線を当てることは、決していいことではありません。しかし診断のためわれわれ医師は、必要上行っているのです。もちろん何回かけたから、傷害が出るというものではありません。生殖器や胎児では影響が強く出るので、考え方は変わります。レントゲン以外の方法としてはMRIといって磁力を用いるものもあります。しかし機械としては一般 的ではありません。 特に今回の場合の示談ということで、客観的な方法としてなら、必要だと思います。 放射線の影響はもちろんあります。しかし、一回かけたらというものではないので、必要ならば仕方がないと考える意外に方法はありません。


TOPへ戻る