Q:こんにちは。”多動性症候群?”についてよろしければ教えて下さい。うちの子どもも2.8才なんですが、紹介されていた症状に酷似しております。診察を受けてすぐに治療すべき病気なんでしょうか?
大阪府堺市 S.O
A:多動性障害は、学習障害とよくならべらています。お子さんよりはもう少し年齢が高いこどもの問題のことが多いようです。簡単に言ってしまえば、落ち着き、集中心がないため、理解や知能が遅れ、特に学校の授業についていけないなどの問題がでてきます。しかし3歳位
の子で、落ち着きがないのは、当たり前です。言葉や理解の上で問題なければ、大丈夫でしょう。テレビに30分位
集中できればほとんど問題ありません。答えになったでしょうか、年齢的にはもう少し様子をもてよいかと思います。
Q:子供のことで相談いたします。我家の長男、平成2年生まれなのですが、ウンチをもらしてしまって困ってます。本人はウンチをもらしているのを気が付かないといっています。日頃から便秘ぎみで、もらしているウンチは、シカの糞のようです。排便の回数は、3日に1回くらいの割合です。生まれたときに腸閉塞になり、また自分で排便ができないので促すように指導されたことがあります。(乳幼児)普段は自分からトイレに行き排便しておりますが、もらしてしまうのも時折ある状態です。今までは、そのうち直るだろうと心配せずにいましたが、小学校に入学するにあたり不安に思いはじめました。はたして病気なのか?それとも別
になにか原因があるのか?わからないので先生に相談してみました。
よろしくお願いいたします。
北海道札幌市 E.S
A:小児外科の先生にも、相談してみました。専門的な話になりますが、肛門括約筋の機能が問題なければ大丈夫です。つまり排便を自分でコントロールできるようであれば大丈夫でしょう。肛門の機能が、ちゃんとしていれば、我慢したりすることが出来るはずです。そうすれば問題はなく、出ていることもわかると思うのですが。気になったら、肛門の周りを、楊枝かなにかで弱く刺激してみてください。刺激を感じれば、問題ありません。他の先生の意見も含めて、様子を見ていれば治ると思ってください。(相談した先生のお子さんもそうだったが、ちゃんと治ったとのことです。)但し、気になるのは、生まれた時の腸閉塞ですが、手術か何かしたのでしょうか?また、便通
をよくするような工夫はしてください。牛乳や繊維のものを多く取らせてみてください。この内容でも気になる場合は、小児科の先生にでも見てもらってください。
Q:先日、1才10ヶ月の長男が風邪をひきました。39度の熱、咳、くしゃみ、鼻水がでるといった症状でした。そして、直りかけの頃、鼻水に血が混ざって出てきました。私は、母に「血が混じってくると直りかけているのだよ」と言われていましたのでそう思っていました。私も、風邪の直りかけには鼻水に血が混ざります。母もそうです。子どもがいった病院の先生に熱が高いと出ることがある、と言われたのですが、私はただの鼻風邪の時も混ざります。ほかの人に聞くと、そんなことは聞いたことがないと言われました。これは、間違った考えなのでしょうか。もし間違いなら、なぜ私や、母は鼻水に血が混ざるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
宮城県 名取市 R.M
A:かぜは、多くの場合鼻炎を伴っています。もちろんアレルギーとは違いますが。鼻炎になると、鼻粘膜が炎症を起こし、むくんでしまいます。血のめぐりが多いため、簡単に出血しやすくなります。そのため鼻をかんだり、くしゃみをしたりで、鼻血が出やすくなるのです。鼻血は出やすい人と、でにくい人がいるようなので、そのためお子さんも出やすいのではないでしょうか?しかし、治りかけに血が出ることはないようです。
Q:現在4ヶ月の長女です。3、4ヶ月検診に行って来ました。そのとき「股関節の開きが少し良くない様なのでレントゲンを撮って下さい。」と言われました。今、子供はお腹は付いているものの”はいはい”を始めていて、4月頃から寝返りも打てるようになりました。良く足を動かしていて、仰向けにするとカバーオールのスナップとスナップの間に足が入って引っかかって泣いたり、そこから足を出したりしています。立つのも好きなようで、お風呂の中で立たせたり、体を支えて立たせるととても喜びます。膝の上向かい合わせに座らせても足を突っ張って立とうとしてしまいます。とても喜ぶのでさせていたのですが、良くないと言うことなので、やめています。ですが、私が正座をして、足をまたがせて座らせても、床に足が付いてしまってつま先で立とうとしてしまうし、抱っこをしても私の腰の部分に足を引っかけて、足を突っ張ろうとします。そうしないように、お腹を離すように抱っこをすると足をばたばたして大変です。おむつの替え方は良く聞きますし、前記の通
り立たせないようにしているのですが、たとえばうつ伏せがよいとか、あまり座らせない方がよいとか(座るのも好きなのです。手を出して支えて座っているので倒れることもたびたびあります。足は曲げて座っています。)何か良い方法はあるのでしょうか。自分で勝手にこれはいけないのではないかと考えていると、ダメなことが多くてかわいそうになってきます。レントゲンは早くに撮ると引っかかりやすいので、来月撮りにいくようにと言われました。それまでの間どの様なことに注意していたら良いのでしょうか。教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
宮城県 名取市 R.M
A:必ずしも開排制限(足の開きが悪いことを言います)があるから、股関節脱臼ではありません。念のためのレントゲンと考えてください。
子供は発達とともに筋力がつくのです。筋肉によって関節は、守られているのです。つまりむりやり立たせたりするのはいけないのです。しかしあいては人間です。抱っこすれば、足ではねようとしたり、足に力が入るのは当然です。防ぐためには、寝かせて縛り付けていなければなりません。でもそんなことは不可能です。必要以上に、力をむりやり(これが大事なのです)かけないようにすれば、それでいいのです。
4ケ月でつかまりだちが出来るといって、むりやりテーブルに立たせたりしないように!!
Q:はじめまして、こんにちわ。
ただ今授乳中ですが、風邪を引いてしまいました。市販のお薬で飲んでもいいのはありますか?症状は、喉がすごく痛くて、頭ががんがんと痛いのです。熱はないのでわざわざ産婦人科まで行くのもどうかなと思ってしまいます。(他の妊婦さんにうつすと悪いし)でも子供にうつるといけないからはやく治したいのです。
東京都 N.H
A:基本的には、普通のかぜ薬をのむことは全く構いません。お母さんの血液の濃度以上に母乳に多く分泌されることは、特殊な薬以外にありません。ホルモン剤や悪性の病気の薬では、母乳を止めなければいけない場合もあります。母乳の大切さから言えば、出来るかぎりのませたいものです。もっと大事なことは、お母さんが早くよくなることです。子育ては大変です。子供のためにも、ちゃんと薬を飲んで、早目に治しましょう。